12月23日(金) 2学期終業式
 2学期も今日で終わりです。2学期の終業式は、2,4,6年生が体育館で、1,3,5年生が教室(リモート)で行いました。
校長先生からは、2学期の振り返りと2学期のチャレンジについて、3学期に取り組みたいことの話がありました。各学年代表からの2学期の思い出と冬休みのチャレンジは、たくさんの思いが詰まったものでした。終業式の後は教室に戻って2学期の振り返り、大掃除に取り組みました。下校時には「先生よいお年を!!」と声をかけてくれました。1月10日に出会えるのが楽しみです。








12月22日(木) 1月の学習参観(音楽発表会)の練習が始まっています。
 12月中ごろから、1月26日の音楽発表会に向けての練習が始まっています。コロナ感染の対策をとりながら、今、できることを各学年で考えて練習に取り組んでいます。運動会同様(今回は3部)入れ替え制になりますが、たくさんの参観があるといいなと思います。子どもたちの頑張りを楽しみにしてください。(写真は5年生です)
12月21日(水) 「サンヤレ踊りを知ろう」(郷土愛)
 近江湖南のサンヤレ踊りがユネスコ無形文化遺産登録が決定し、「ぜひ、無形文化遺産に登録された矢倉のサンヤレ踊りを子どもたちに見せてお祝いしたい。サンヤレ踊りについてもっと知りたい。」という思いから地域コーディネーターに相談し、矢倉のサンヤレ踊りに関わっておられる方々のお力をお借りして、今回の学習が実現しました。改めて自分たちの暮らす町の伝統を知る良い機会となりました。また、伝統を守り続けている地域の方々の思いにも触れることができました。「サンヤレ」というかけ声や踊り方を教えてもらい、実際に踊ってみました。楽しい時間が過ごせました。TV局や新聞社の取材もありました。このサンヤレ踊りがたくさんの人に知ってもらえるといいなと思います。関係者の皆様、今日は本当にありがとうございました。












12月13日(火) 矢倉のサンヤレ(近江湖南のサンヤレ)踊りを知ろう
 先日、近江湖南のサンヤレ踊りがユネスコ無形文化遺産に登録が決定しました。これまで本校では、3年生で矢倉の地域学習の一つとして矢倉のサンヤレ踊りについて学習をしていましたがコロナの影響でこの学習がストップしていました。今回の登録を機会に地域の伝統について学習を再開することにしました。ただし、今回は3年生だけではなく全校で矢倉のサンヤレ踊りについて知ろうということで学習を進めています。矢倉のサンヤレ踊りに関わるたくさんの方々のお力をお借りして12月21日(水)に「サンヤレ踊りを知ろう」(郷土愛)の学習が全校でできることになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。その事前学習で、矢倉のサンヤレ踊りについて、校長室前の掲示板やスペースを利用して紹介したり、4年生では社会の授業の中で調べたりしています。
[学習のめあて]
・サンヤレ踊りのユネスコ世界遺産登録をみんなで祝。
・サンヤレ踊りの意味を知る。
・サンヤレ踊りがどんなものか体験する。
・伝統を守り続けている地域の方の思いに触れる。
やぐらのサンヤレ踊りに関わる方々に来ていただく12月21日(水)の学習が楽しみです。




12月8日(木) 2年生 おもちゃランド開園です。
 2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開園しました。どんなゲームで楽しんでもらうか。どんなお土産を持って帰ってもらうかグループで考えて作りました。準備期間に、何度も考え直したり、作り直したりして今日を迎えました。仲間と話し合いアイデアを出し合って1年生に楽しんでもらいました。終わってから感想を聞くと「自分たちも楽しみました・・・。」「もう一回違うこと考えてやってみたい。」と話してくれました。

  

 何日もかけて準備しました。








12月8日(木) 4・5・6年生 学びの基礎チャレンジ
 4・5・6年生対象に学びの基礎チャレンジ(国語・算数)を実施しました。
どの学年も真剣に取り組む姿がありました。さすが上級生です。
12月6日(火) 3年生 食の指導
 3年生で、草津市の栄養教諭の先生をお招きして、食べ物の3つの働きについて学習しました。具体的にどの食べ物がどんなはたらき(「からだをうごかす」「からだをつくる」「からだをまもる」)をするのか班の仲間と考えて発表しました。毎日食べている給食についても「残さず食べる。」や「少しでも口にする。」と思いを感想に書いていました。
12月1日(木) 図書室がクリスマスバージョンに変身!
 図書室がクリスマスバージョンになりました。少し前から掲示物の模様替えをしていただきました。
ありがとうございます




●月●日(●) ○○○○○○○○○○
△△△△△△△△△△△