5月29日(月)・31日(水) 3年 まち探検「やぐらのすてきをみつけよう」
 3年生が、1学期の総合学習で、矢倉学区を巡って、「やぐらのすてきをみつけよう」をテーマに学習します。学級で4つのコースに分かれて、矢倉の記憶絵プロジェクトのみなさんのガイドで、仕事・産業や地域にまつわるお祭りなど長く伝えてきたこと、東海道や矢橋道にまつわるくらしのようすなどを題材にまち探検をしました。保護者の方のボランティアも来ていただきました。学校での子どもたちの姿はどうでしたか?頑張る姿はカッコいいですね。
Aコース 愛宕神社、瓢泉堂、矢橋道標、矢橋道、瓢箪水槽 
Bコース いなり神社、お旅所(サンヤレおどり)、昔の馬池、日の龍王碑
 
Cコース 願行寺、古川酒造、ちりんさん、木村牧場 
Dコース 矢橋道、若宮八幡宮、天満宮、矢倉道標

Aコース



Bコース



Cコース



Dコース


















5月30日(火) ここふ学級でクッキング
 ここふ学級(特別支援学級)で、生活・自立の時間に、餃子の皮を使ったミニピザづくりにチャレンジしました。
工夫したトッピングでおいしいピザができました。
家でもチャレンジできそうですね。
5月30日(火) プールそうじ
 6年生がプールそうじをしました。水泳の季節が近づいてきました。今年の水泳受業は、昨年よりも多く実施する予定です。
水泳の授業のために6年生が力を合わせ緑色の水や枯葉でいっぱいのプールがとってもきれいになりました。
一人ひとりが一生懸命取り組んでいました。ありがとう。
仕上げは先生たちも頑張りました。
6月13日がプール開始の予定ですが、今年は予定通りにスタートできるかな・・・?梅雨の時期、どうなるかな?
















5月30日(火) 第一回 CS(コミュニテースクール)
学校運営者協議会を開催しました。
 この会の設置は、「学校、保護者及び地域の住民の組織的かつ継続的な連携と協働体制を確立し、学校運営の充実を図ること」を目的とします。
第一回の協議会では、学校経営の概要、児童の様子今後の学習・行事の取組についてお伝えし、今年度のこの会の方向性について話をしました。
詳細については改めてHP等で報告させていただきます。
5月30日(火) 音楽発表会に向けて
 29日の放課後に先生たちで大型楽器を体育館に運びました。
今日から本番前日まで発表会に向けて体育館での練習が始まりました。いろんな練習方法でどの学年も心に響く歌声が聞こえてきます。本番が楽しみです。お楽しみに・・・。




5月29日(月) 1年・2年 交通安全教室
 草津栗東安全協会・わかばチームの皆さんに来ていただき、交通安全教室を実施しました。
体育館には、道路や信号機、車など実際の通学路をつくって、安全に登下校するための約束やルールを確認しました。




5月26日(金) 民生児童委員さんとの懇談会
 矢倉学区の民生児童委員さんをお招きして職員と懇談会を持ちました。分団の担当職員と地域の単トプの民生児童委員さんとグループで「地域・学校から見るやぐらっこの姿 ~良さと課題、伸ばしたい力~ 」について意見交流をしました。
良いところは
・挨拶ができるようになってきた。特に帰りは元気な声が聞こえてくる。
・高学年が低学年と手をつないだり、話しかけたりしながら登校できている。
課題は
・登校前家から走って出てくる。帰り道で道いっぱい広がる事もあり危ない。
・朝の集合場所で、大きな声で話をしてしまうこともあり静かに集合したい。
・個人宅の敷地や物には近づかない。
ご家庭でも登下校のこと、地域での様子をお話してください。
5月26日(金) 新体力テスト
 先週、雨で実施できなかった新体力テストの種目を実施しました。
1年と6年,2年と5年のペア学年でシャトルランにチャレンジ!!
一緒に入ってもらったり、ルールを教えてもらったりしていました。
上級生はとても丁寧に教えたり声をかけたりすることができています。
それから、立命館大学の学生さんに体育的行事などでお手伝いしていただける市の事業を活用してソフトボール投げのお手伝いをしていただきました。




5月18日(木)・19日(金) 新体力テスト
 18日・19日に新体力テストの測定を行いました。1日目(2,3,6年)は、とても暑い日になりました。水分を取ったり休憩をうまく取りながら実施しました。2日目(1,4,5、年)は、あいにくの雨です。体育館の種目のみ実施しました。自分の昨年度の記録と比べて、自分の体力の成長を知る良い機会になりました。雨で実施できなかった種目は、26日実施予定です。




5月17日(水) 新体力テストの準備
 明日18日(2,3,6年)、明後日19日(1,4,5、年)に予定されている新体力テストの準備を先生たちで行いました。
一人ひとりが全力で、精一杯の力が発揮できるように願い込めて準備しました。
さあ、児童の皆さん、自分の記録にチャレンジです!!
5月17日(水) 1年生 さつまいもの苗植え
 1年生が地域ボランティアの皆さんとさつまいもの苗を植えをしました。苗の植え方やお世話の仕方を教えていただきました。
さつまいもの紙芝居も見せていただきました。
秋にはたくさんのさつまいもが収穫できるといいですね。おいしい焼き芋が楽しみです。




5月16日(火) 学習参観・引渡し訓練
 今年度2回目の学習参観でした。あわせて引き渡し訓練も行いました。
1回目の参観から子どもたちの成長は見ていただけたでしょうか。
子どもたちの頑張る姿はすばらしかったです。いつも通り・・・の姿もあれば、いいとこ見せよう・・・と頑張る姿、どちらも本物です。参観ありがとうございました。次回は6月の音楽参観です。




5月16日(火) 5年生 たんぼのこ 田植え
 昨日の田植えが天候の関係で今日に延期されました。とっても良い天気で暑かったです。
先日のオリエンテーションで教えていただいたことを実践です。田んぼの中に足を踏み入れたら冷たくてとても気持ちよかったです。泥だらけになって大変でしたが貴重な体験、チャレンジでした。一か所一か所丁寧に植えることができました。秋には美味しいお米がとれるといいな!!地域の皆さんありがとうございました。
















5月15日(月) 委員会 環境委員会
 環境委員会で、プランテーに花を植え、タネ(コスモス・矢車草などなど)から花を育てて学校を花でいっぱいにします。
すくすく育つといいですね。
いろいろな委員会の活動も紹介していきますね。お楽しみに。
5月10日(水)  先生たちの音楽(楽器)講習会
 音楽発表会に向けて、先生たちの音楽講習会(勉強会)をしました。今回は楽器の使い方について勉強しました。
○○先生!楽器の演奏すごい!!ドラム演奏ができるそうです。
5月10日(水) 特活朝学習 プチ委員会
 本年度、校内研究「特別活動」 話合い活動の充実「なんのために?を意識して を主題にして取り組みます。
今日は、特活朝学習の日です。今回はプチ委員会で前回の委員会で決めきれなかったことや新たな取組について各委員会、児童だけで話し合いを進めます。活発に意見の出る委員会、うまくまとまらない委員会、話し合いの進め方や発表の仕方を1年かけて力をつけていきます。




5月9日(火) 3年生 町たんけん オリエンテーション
 3年生ではひろがりの時間「やぐらのすてきをみつけよう」の学習を行います。今日は、ふるさと「矢倉」風景の記憶絵プロジェクトの皆さんをお招きして町たんけんのオリエンテーションをしていただきました。パワーポイントを使って矢倉の町についてたくさんのことを学びました。町たんけんでは実際に矢倉の町を歩きます。どんな発見があるか楽しみです。ふるさと「矢倉」風景の記憶絵プロジェクトの皆さんお世話になります。
5月9日(火) 矢倉小学校 「なかよしデー」
 「人や物を大切にし、みんなが気もちよく過ごすことができる矢倉小学校にするための取組」として1210日の世界人権デーにちなんで毎月10日前後の火曜日にテーマやその時どきに見られる課題をテーマとして、マイタイムの時間に放送等をおこない各学級でそのテーマについて考えます。 第一回目の59日は、「矢倉小学校なかよしデー」について説明があり、校長から「矢倉小学校で大切にしたいこと」についてお話を聞きました。そのあと各学級で「安心できる学校」について意見を交流しました。
5月8日(月) 5年生 たんぼのこ オリエンテーション
 田植えの季節がやってきました。今年も5年生が農業体験学習「たんぼのこ」を実施します。今日は、お世話になる山本道夫さんと地域COで山本悦子さんをお招きして「たんぼのこ」のオリエンテーションがありました。パワーポイントを使ってとても分かりやすかったです。
5月3日(水) GW 矢倉のサンヤレ
 地域で行事を盛り上げ、多くの方が来ておられました。昨年、近江湖南のサンヤレ踊りがユネスコ無形文化遺産に登録され、矢倉小学校では、「全校を上げてお祝いしたい、もっとサンヤレの事を知りたい」とサンヤレ踊りに関わっておられる方々をお招きして学習をしました。矢倉に暮らす子どもたちにとって、とても貴重な学びとなりました。今年は、その矢倉のサンヤレ踊りを実際に見ることができた子どももたくさんいたことと思います。このGWにはたくさんの地域でお祭りやイベントが開催されたと思います。これからも地域での行事に積極的に参加して、地域の一員として活躍してほしいと思います







5月 日( ) タイトル
文章